名古屋で債務整理/過払い請求/自己破産の相談なら
司法書士事務所LEGAL SQUARE(愛知県名古屋市)

トップページ債務整理に関するQ&A > 過払いに関するQ&A

Q
既に返済を終えてしまっている消費者金融の過払い金は取り戻せますか?
A
 はい、完済してから10年以内であれば取り戻すことができます。

ページの先頭に戻る

Q
過払い請求をするとブラックリストに登録されてしまいますか?
A
 過払い請求をすると、ブラックリストに登録されてしまう可能性があります。絶対に登録されてしまうということはありませんが、各債権者の判断によるところが大きいと思われます。

ページの先頭に戻る

Q
依頼するのに報酬が用意できません。それでも依頼することはできますか?
A
 通常の債務整理の手続きでは、報酬の支払いについては分割でもご依頼をお受けしておりますが、過払い金が発生するような事案では現在全く収入がない方でもお話を聞かせていただき過払い金が発生している可能性が高い(報酬を回収した過払い金から支払うことができる)場合には依頼をお受けすることもできます

ページの先頭に戻る

Q
どのように過払い金を取り戻すのですか?
A
 法定金利で再計算の結果、過払い金が発覚していた場合は、まず直接債権者と返還交渉をします。これで過払い金が回収できる場合がほとんどです。ただし中には、交渉に応じないまたは交渉が決裂する場合もありますので、そのような場合には過払い金返還請求訴訟を行います

ページの先頭に戻る

Q
どれくらいの期間があれば過払い金が発生しますか?
A
 取引期間は長いほど過払い金が発生している可能性は高くなります。一般的には取引期間が5年を超えると過払い金が発生している可能性があり、取引期間が7年以上あれば過払い金が発生している可能性が高いと言われています。また、既に完済している場合には過払いが発生していると考えてよいでしょう。
 ただし、違法な利息を支払っている場合でなければ、取引期間に関わらず過払い金は発生していません。

ページの先頭に戻る

Q
消費者金融だけでなくクレジットや信販会社の借り入れについても過払いは発生しますか?
A
 発生している可能性もあります。通常クレジットや信販会社を利用した商品の立替払いについては利息制限法の範囲内ですが、大抵のカードではキャッシングも可能となっています。そのキャッシングの利率については違法な利息を支払っている場合が多いため主にキャッシングで利用をしていた場合には過払い金が発生している可能性があります

ページの先頭に戻る

Q
過払い金がもどってくるまでどれくらい時間がかかりますか?
A
 通常3ヶ月くらいを予定していただいています。しかし、債権者によっては交渉がなかなか進展しなかったり、取引履歴の開示に2ヶ月を要するような場合もありますので3ヶ月を過ぎても手続きが完了しない場合もあります。だいたい最短で2ヶ月間から最長で半年くらいかかるものもあります。

ページの先頭に戻る

Q
一部の業者だけ過払い金を取り戻すことはできますか?
A
 はい、一部の業者に対してのみ過払い金を請求することは可能です。

ページの先頭に戻る

Q
自分で過払い金を取り戻すことはできますか?
A
 訴訟をせずに債権者との話し合いで返還請求をすることは難しいと思います。訴訟(過払い金返還請求訴訟)の場合であれば可能とは思いますが、何度も裁判所に出頭したり、裁判書類を作成したり多大な手間と時間が必要となります。

ページの先頭に戻る

Q
過払いになっているかどうかわからない場合でも依頼はできますか?
A
 多くの方は、自分では過払いになっているかどうかわからないのが通常ですので、まずはご相談ください。

ページの先頭に戻る

よく頂くご質問

債務整理ご相談専用ダイヤルはこちらです。0120-891-962

ご相談フォーム

司法書士事務所LEGAL SQUARE

〒456−0031
愛知県名古屋市熱田区神宮三丁目7番1号
べんてんビル5階E号室

代表司法書士  寺田 好克 (てらだ よしかつ)
司法書士登録番号 愛知第1243号
認定番号 第418022号

Googleマイビジネス
債務整理早急度チェック
ページの先頭へ戻る