債務整理の手続きガイド|選び方・流れ・注意点を司法書士が解説
債務整理に精通した司法書士が、任意整理・自己破産・個人再生の手続きをわかりやすく解説。
20年・1500件超の実績で全国からZoom無料相談に対応しています。
消費者金融と債務整理の現状
CMなどでお馴染みの消費者金融や町中に見られる自動貸付ATMの存在は本当に良心的で安心なものなのでしょうか?
私たちが関わる多くの多重債務の相談者は本当に苦しい境地に立たされています。
一昔前、「サラ金」と呼ばれた消費者金融は暗くマイナスなイメージがありましたが、現在では明るいイメージ戦略で名前を変え、私たちの生活に溶け込んでいます。しかしその実態は、法律の上限ギリギリ(年15~20%程度)の高い金利を伴う貸付です。
平成22年6月18日の貸金業法改正施行により、利息制限法の上限を超える金利には罰則が科されることになりましたが、それでもなお上限近い高金利であり、利息の返済だけで精一杯で元金が減らないという状況に陥りがちです。借金の返済ができなくなると、返済のために新たに借入れをする、いわゆる自転車操業に陥ってしまう方も多く、気づいたころにはご自身では毎月の返済が続けられないぐらいの多重債務になってしまいます。
さらに、平成22年6月18日以前から借入れをされていた方で、違法な高金利を長期間支払っていたケースでは、適正な利率で計算し直した結果、過払い金が発生していることもしばしばあります。払いすぎた利息を正しく計算し直すことで、返済額が減るだけでなく貸金業者から返金を受けられる場合もあります。
問題は、そうした過払い金の返還請求や話合いによる利息カット・分割和解交渉を、債務者個人で行う事は非常に難しいという現状です。
借金問題を適切に解決するために
私たち司法書士事務所LEGAL SQUAREは、その困難な現状を解決するために存在します。司法書士や弁護士など、法律の専門家が介入することにより、複雑に絡んだ借金問題も驚くほどスムーズに整理・解決されます。実際、消費者金融業者等からの厳しい取り立てや督促も、司法書士や弁護士が業者へ受任通知を出せば即座に督促停止となります 。
督促や催告が止まったところで冷静に状況を見直し、これからの生活や家族のために最良の解決策を一緒に考えることが大切です。当事務所ではご相談は無料で承っておりますので、多重債務でお悩みの方は一人で悩まずぜひ一度ご相談にお越しください。
専門家が代理人となり交渉代行することで、将来の利息をカットしたり支払い方法を整理したりと、きっと解決への糸口が見つかります。では具体的に、どのように債務整理の手続きを進めていけば良いのでしょうか?
以下に、借金問題を解決へ導くための基本的なステップをご紹介します。
債務整理解決までの4つのステップ
債務整理に至るまでの手順を、分かりやすく4つのステップにまとめました。初めての方は、ぜひこのガイドに沿って情報収集を進めてみてください。
1.まずは現状を知る ~債務整理早急度チェック~
すぐに債務整理の手続きを開始すべき状況かどうか、迷われている方もいらっしゃると思います。
まずは現在の借金総額・収支状況を把握し、債務整理の緊急度を確認しましょう。返済が既に滞っている、督促の電話が頻繁に来ている、といった場合には早急な対応が必要です。
例えば、借入件数が多く毎月の返済額が収入の大半を占めている場合や、返済のために新たな借金をする自転車操業状態の場合、債務整理の必要性が高いと言えます。チェック結果で「手続きを急いだ方が良い」と出た場合は、できるだけ早めに専門家へご相談ください。
※簡単な質問に答えるだけで、今すぐ手続きを検討すべきか診断できます
2.最適な手続きを探す ~債務整理の知識~
一口に債務整理と言っても、任意整理・自己破産・個人再生・特定調停・消滅時効の援用など、いくつかの手続き方法があります。それぞれメリット・デメリットや適した状況が異なりますので、あなたの現在の状況に最も当てはまる解決方法を確認しましょう。
当サイトでは各手続きの詳細をまとめた「債務整理の知識」ページや、疑問に答える「債務整理Q&A」ページ、実際の解決事例を紹介する「解決実例集」ページもご用意しております。併せて参考にしていただくことで、解決への道筋がより具体的に見えてくるはずです。
もし「自分にはどの手続きが合っているのか分からない…」という方のために、ケース別のおすすめ手続きを以下に簡単にまとめました。ご自身の事情に近いものがあれば参考にしてください。
- 任意整理
将来の利息をゼロにカットしてもらい、残債務を長期の分割払いで返済する手続き任意整理の知識はこちら
- 個人再生
裁判所を通して借金を大幅に減額し、原則3年で分割返済する手続き個人再生の知識はこちら
- 自己破産
裁判所を通して借金を法律上すべてゼロにしてもらう手続き自己破産の知識はこちら
- 消滅時効
5年(10年)以上支払いしなかった債務を全額免除してもらう手続き消滅時効の知識はこちら
- 過払い金請求
払いすぎた利息(過払い金)を返してもらう手続き過払い金請求の知識はこちら
3. 手続きの費用を確認する ~債務整理の手続きの費用~
債務整理の手続きを依頼する際に気になるのが費用面です。当事務所では、手続きの種類によって必要となる費用が異なりますが、費用はすべて分割払いでのお支払いが可能です 。依頼時にまとまった金額を用意できない方でも安心してご依頼いただけます。
各手続きに具体的にどれくらいの費用がかかるかは、「債務整理の費用」ページに詳しい一覧がありますので事前にご確認ください。過払い金から費用を充当するプランなど、できる限りご負担を減らせるよう柔軟に対応いたします。
債務整理の費用の確認
手続き別の費用確認へ
4. 専門家へ相談して不安を解決する ~無料相談のご案内~
債務整理が必要かどうかの診断・各手続きの検討・費用の確認…ここまでのステップを踏み、「やはり専門家に任せて借金問題を解決したい」と思われた方は、ぜひ当事務所の無料相談をご利用ください。司法書士事務所LEGAL SQUAREの代表司法書士が、あなたの不安や疑問をじっくりお伺いし、最適な解決への道筋を丁寧にご提案いたします 。相談したからといって必ず手続きを依頼しなければならないものではありませんので、まずはお気軽にご相談ください。
【無料相談後の流れ】
無料相談にて現在の借金状況やご希望を詳しく伺ったうえで、司法書士が具体的な解決プランをご提案します。内容にご納得いただけましたら正式にご依頼となり、各債権者への受任通知発送(督促停止)や和解交渉の開始といった手続きを速やかに進めます。
依頼後は司法書士が窓口となって債権者と直接交渉代行しますので、以後ご本人に督促の電話や郵便が来ることは基本的になくなります。精神的な負担が大きく軽減されるとともに、利息のカットや返済条件の見直しなど有利な和解成立に向けた話し合いが進みます。
そして最終的に和解契約の締結や裁判所での許可が下りれば、晴れて借金問題が法的に解決されます。その後のアフターフォローも必要に応じ行っておりますので、新たな生活に向けて安心して一歩を踏み出してください。
債務整理の無料相談のご案内
ご予約方法や相談方法の詳細ページへ
以上が債務整理手続きの一連の流れとなります。
当事務所では債務整理専門の代表司法書士が、豊富な経験に基づき一人ひとりの事情に合わせた最適解をご提案いたします。
借金問題は必ず解決できます。まずは勇気を出して専門家に相談し、明るい未来への第一歩を踏み出しましょう。
債務整理全般の相談は今すぐ!
Zoomで全国対応。家族に知られずに対応出来ます。
司法書士事務所LEGAL SQUAREでは、1,500件を超える債務整理の実績に基づき、債権者ごとの交渉ノウハウを熟知しています。
Zoomによる全国対応も可能です。